MENU

ペーパータオルホルダーをDIY(トイレ用)

ペーパータオルホルダー DIY

順調にお家の施工が進んでおり、打ち合わせの際に入る現場が楽しくて仕方がありません。

まだトイレはついていない状態ですが、施主支給品としてペーパータオルホルダーをDIYしてみました。

目次

タオル派とペーパータオル派

タオル掛けを設置される方が大多数でしょうが、我が家はトイレだけはペーパータオル派です。

トイレに布タオルが置いてあるのがあまり好きではなく、トイレにあるものを頻繁に洗濯機にかけるのも避けたいと思っています。

清潔性はペーパータオルが格段に上なのは言うまでもないですが、その分消耗品代がかかってしまうデメリットが存在します。

タオルの良さ

ディスポーザブルではなく、繰り返し使用できるため経済的なのが最大の利点です。

お気に入りのふわふわのタオルを用意すれば拭き心地も良いですし、吸水性・デザイン性が高い商品も多く販売されています。

我が家もタオル掛けは設備として採用していますが、キッチンと洗面の2箇所です。

本音ではペーパータオルが使用できれば最高ではありますが、さすがに使用頻度が高い箇所なのでランニングコストを考えてタオルという選択にしています。

ペーパータオルの良さ

使い捨てなので清潔なのが嬉しいです。手をふき終わった後に簡単な掃除用品としても使うことができますので、いつでも周りが綺麗な状態を維持できるメリットがあります。

水や埃がついていたらサッと拭き取れるので、いつも気持ち良い状態を維持できるんですよね。これがタオルだと拭き取る度に交換しなければなりませんから。

特にトイレの場合は、お家の中の不潔エリアNo1だと思っているので常に清潔でありたい。という考えからペーパータオルの採用を決めています。

市販品とDIY

ペーパータオルを使用するのは妻とも意見が一致していたのですが、ペーパータオルホルダーについてはあまり考えていませんでした。

インターネットで買えば良いだろう。と思っていましたが探してみると需要がないのか、選択肢がほぼないことに気付きます。

市販品

パブリックで使用されるケースが想定されているためか、機能性を重視した商品が多いです。

TOTOやLIXILのショールームにアクセサリー類の展示品はありますがペーパータオルホルダーは中々見かけません。

インターネットで調べてみると、LIXIL製品のトイレ用が非常に人気が高いようです。

ステンレス製なので清潔を保てそうで良いですね。

もっと安価な商品もありますが、プラスチック製でチープ感と言いますか、商業施設のトイレにあるような感じが出るのが難点です。

DIY

なんかイメージと違う・・・。ということでホームセンターで木材を買って組み立ててみました。

ペーパータオルホルダー DIY 正面

ホームセンターの店員さんに木をカットして貰って、ボンドとネジでくっつけるだけのお手軽作品です(笑

まだ塗装はしていませんが、クリア塗装にするか着色にするか、雰囲気を見て決めたいと思います。

素材はヒノキの集成材を使用し、厚みは12mを購入しました。

ヒノキの効果として消臭・抗菌作用は非常に有名です。その効果が発揮できるのかは大きさ的に考えても望み薄かもしれませんが、香りは心地よいので自己満足です。

トイレは1階と3階にあるので合計2個作成しています。

木材の材料だけだと1,400円程度でしたので、1個あたり700円とリーズナブルな金額で作れました。

後は蝶番と取っ手を付けようと考えていますが、のんびり考えようと思っています。

ペーパータオルホルダー DIY 取り出し口

こちらは下側の取り出し口です。下に引っ張ってペーパータオルを取ります。

この細い木もホームセンターの店員さんにカットして貰うだけなので本当に助かります。

なお、サイズは中判用で220mm×230mmタイプが入るように作っています。

横幅は220mmに合わせるために225mmと若干余裕を持たせています。

奥行きは120mmにしています。230mmが半分に折られるので115mm以上とこちらも若干余裕を持たせています。

小さなDIYですが、家づくりに自分も参加しているような感じで楽しんでいます。

これを取り付けたい。と建築士さんと工務店さんに伝えて、つけたい場所に下地を入れる段取りをしてありますので、トイレの完成が待ち遠しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次