僕のおうち工房

設計事務所による注文住宅や、おうちのインテリア、メンテナンスなどを発信していきます。

基礎工事 コンクリートの型枠が外れ全貌が明らかに。

スポンサーリンク

基礎工事 コンクリート 型枠撤去

基礎工事シリーズも今回で終了です。

コンクリートが打設され2週間後に見に行ったところ、型枠がきれいに外された状態になっていました。そしてちゃんとした仮設トイレも設置されています。

この狭小地で仮設トイレが建つのだろうか?と不安だったので安心しました。

これまでの基礎工事

まず、基礎工事が始まる前に地鎮祭を行っています。

その後、基礎工事の本格的な着工、配筋、コンクリート打設となっています。

記事は以下の時系列となっています。

その1:地鎮祭を行いました。念願の鎮物を・・・!

その2:基礎工事の着工 狭小地がより狭小に感じます。

その3:基礎工事 配筋検査が完了しました。

その4:基礎工事 コンクリートが打設されました。

最初から最後まで感動のしっぱなしでしたが、配筋検査の組まれ方は特に驚きました。

地中梁の複雑さも再認識しましたし、意匠系の建築士さん、構造事務所の先生、配筋工の方々には感謝の限りです。

 

基礎の全貌

そしてようやく、コンクリートの型枠が外れ基礎の全貌を見ることができました。

私たちの土地の基礎ということだけあって可愛く見えてきます 笑

基礎工事 コンクリート 排水桝

基礎のつなぎ目

素人ながらに思った感想ですが、基礎のつなぎ目が見当たりません。通常であれば平面部分と立ち上がり部分に繋ぎ目が見えることが多いようです。

現場に立ち会った訳ではないので、どのような手順で進んだのか不明ではありますが一体打ちだったのか、そもそも地中梁を採用している場合はつなぎ目が生じないような構造になっているのかもしれません。

汚水桝

それにしても外構の汚水桝の多さに驚きました・・・笑

トイレ・洗面・洗濯・お風呂・キッチンの排水を各々に繋いでいるということでしょうか?

50cmの幅しかないところに汚水桝が連なっていると、後々のメンテナンスがしやすそうですね。最低でも年に1回は汚水桝を清掃した方が良いらしいので、将来忘れずにやっていこうかと思います。

面倒な方は業者さんに清掃して貰う方もいらっしゃると思いますが、結構な費用が掛かってしまいますからね・・・。

定期的にメンテナンスをしていれば水が溢れて大惨事に・・・!というのを防げそうですから大掃除の一項目としてルーチン化していきます。

そして、駐車場の方には桝が設置されていなかったはずです。建築士さんがデザイン重視で端っこに移動させてくださったのでしょう。

私自身、よく分かっていない状態で色々と事が進んでいきますが、良い方向へと段取りを進めてくださり助かっています。

半地下部分

基礎工事 コンクリート 半地下

半地下というほどではありませんが、GLから掘っている箇所になります。

捨てコンの時でも結構な高低差があって驚きましたが、壁ができるとより高低差の違いが感じられます。

ちなみに、このエリアは浴室が入ります。

ご覧の通り、ユニットバスが確実に入らない大きさなので必然的に在来工法になっています。(関連記事:注文住宅 在来工法の浴室の見積結果は如何に。

さて、洗い場の大きさは大丈夫なのでしょうか 笑

空間として出来上がらないと感覚が分かりにくいですが、ユニットバスでいうと1416あたりのはずなので不自由なくバスライフを送れると期待しています。

ちなみに、壁に小さい丸い印がついていますが、コンクリートを型に流し込む際に厚みを正確に維持するためにセパレーターが施された跡のようです。

しっかりと均一にコンクリートが流し込まれている証拠のようですね。

水たまり

基礎工事 コンクリート 水たまり プール

型枠が外れたのを見に行った日はあいにく雨でした。

そのためか、水たまりが発生してプールのようになっていました。

色々と調べてみると「水が溜まっていて不安だ。」という方も多いようで、確かにその気持ちは分かります。

ただ、水たまりができるということは水が逃げる場所がない。とも捉えることができますよね。

逆に考えると外側から浸水しないことが立証されているようにも思えます。

施工するときにはしっかりと排水し、乾燥させてから工事を進めるのでしょうし、外側から水を通さず浸水の恐れがないことが目で見て分かるのは逆に不安が解消されるのでは?と思う次第です。

完全に素人目線の解釈なので誤っている可能性がございますのでご了承ください。

次は上棟へ

上棟の日は既に決まっておりまして、工務店の方から連絡がありました。

大工さんの都合もありますので日付がほぼ固定です。その条件は大安かつ平日です。

私たち夫婦は共働きで、見事に上棟日は外せない仕事がある状況に・・・

工場でプレカットされた木材が職人さんたちの手で組みあがっていく姿を見てみたかった気持ちはありますが、こればかりは致し方ないですね。

上棟日は大工さん達が無事にお仕事が済むように祈っているだけにしようかと思います。

出来上がり以降にどんな感じになったのかを見に行くのが楽しみです。